ぐろぴうすのノート

ぐろぴうすが整理して読み返すための場所

ベクレルとシーベルト

f:id:gropius1209:20200818082749j:image

ベクレルは放射能の単位で、放射線を出す側に着目したもの。

土や食品、水道水等に含まれる放射性物質の量を表すときに使われ、ベクレルで表した数値が大きいほど、そこからたくさんの放射線が出ていることを意味する。

 

シーベルトは人が受ける被ばく線量の単位で、放射線を受ける側、すなわち人体に対して用いられる。シーベルトで表した数値が大きいほど、人体への放射線の影響が大きい。


放射線を受けた人体にどのような影響が現れるかは、

外部被ばく

内部被ばく

全身被ばく

局所被ばく

といった被ばくの様態の違いや、

放射線の種類の違い等によって異なる。

 

そこで、いかなる被ばくも同じシーベルトという単位で表すことで、人体への 影響の大きさの比較ができるようになる。


外部被ばくで1ミリシーベルト受けた、ということと、内部被ばくで1ミリシーベルトを受けた、ということは、人体への影響の大きさは同じとみなされる。

 

また、体外から1ミリシーベルト、体内から1ミリシーベルトを受けたら、合わせて2ミリシーベルト放射線を受けたということができる。


【出典】
環境省放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(平成 30 年度版)」